こんにちは
ビジネスに限らず、言葉づかいは非常に大切ですよね
何気ない言葉が相手に不快感を与えているかもしれません
あれ??避けられてる??
なんてことがあったら悲しいですよね!
ということで今日は間違いやすい
特にビジネスで注意すべき
丁寧語、尊敬語、謙譲語
について書きます
とりあえず10個!
わたしは地方の山奥から出てきたため
通常なまってますが!
電話口や接客のとき以外
敬語もなにひとつ無視ですが!
オフィスにひとりお姉さまがいらっしゃるのを除いて
おじさまばかりでつい…
これから気をつけます!☆(≧∀≦*)ノ
ではさっそく!
上司やお客様に使うのは失礼な言葉
目次
1.ご苦労様です
目上の人に対して使うには失礼です
正「お疲れ様です」
2.了解です!(*’ω`*)ゞ
まったく敬意が感じられません!
正「承知しました」「かしこまりました」
3.お世話様です
これもご苦労様と同じで目上の人に対しては失礼にあたります
正「いつもお世話になっております」
4.すいません、すみません
ビジネスではすみません自体NGの考え方もあります
ごめんなさいとありがとうどっちの意味もありますから、ちゃんと分けて使いましょう
正「申し訳ございません」や「ありがとうございます」
5.私には役不足です
私も勘違いしてました
これでは与えられた役目に満足できないという意味になってしまいます
正「力不足」「力量不足」
6.なるほどですね!
これよく電話口とかで聞いたことがあります
なるほど、そうですねを短縮してしまっていて
イラっとするので使ってほしくないです!(((-’д-)
正「なるほど、そうですね」
7.どちら様ですか??
あんた誰??って聞いてるのと同じなんです
正「お名前をお聞かせ頂けますでしょうか」
8.粗末なものですが…
粗末なものくれるの??ってことで失礼になります
正「よかったら皆さんでどうぞ」
9.とんでもございません!
「とんでもない」で一つの単語です
「ない」だけを丁寧にしては気持ち悪いです
正「とんでもないことです」
10.~様でございますね
「(モノが)ある」を丁寧にした言い方が、ございます
「(ひとが)いる」の丁寧にしたのが、いらっしゃいます
人なのに「ございます」使っちゃってますからだめですね
正「~様でいらっしゃいますね」
調べて気づいたこと!
日本語って難しい(o゚▽゚)
わたしも以前は電話対応がメインの仕事に就いていましたので
気をつけていたつもりでしたが
足りませんね!勉強不足でした!
書ききれませんでしたが他にも注意すべき言葉がたくさんありました
なるほど~
と思わず独り言が出ました
いくら気持ちがこもっていても
言葉づかいを間違っていたら台無し…
正しい言葉使いをしていたら
上司や先輩からの評価もちょっと変わってくるかも!?
きちんとした印象の人がいたら
その人にお仕事任せたくなりますよね!
この人出来る!
と思ってもらえたらちょっと嬉しいですよね!
学生さんも今のうちから気をつけておきましょう
基本中の基本!
ぜひ身につけておきたいですね(゚∀゚*)