まだまだ寒い日がつづく今日この頃
起きる時間になってもズルズルと布団にもぐったまま…
気づいたらメイクする時間がない!( ;∀;)
電車に乗り遅れた!
なんてことたまにありますよね
ですが
社会人として、遅刻は厳禁です
ちょっとくらい遅れても…
ダメです!
時間ぴったんこだからOK
ということでもありません!
時間を守れない人は
仕事が出来ない人なのかな??
この人に仕事任せて大丈夫かな??
と思われてしまいます
会社の信用問題に発展します
皆さんは毎朝どうやって起きますか??
携帯スマホのアラームはもちろん
目ざまし時計を何個もセットしているという人もいるでしょう
音で起こされるのは不快で朝からいやな気分になりますよね
じゃあ目ざまし時計に頼るのをやめましょう!
質の高い睡眠をとること
これが重要です
どうしたらよいか
4つのポイントがあります
わかってるよ!
という方もいらっしゃると思いますが
書きます((・´∀`・))♪
1.寝る前のリラックス
◆ぬるめのお風呂に半身浴
血管がひろがり呼吸も深くなり心身共にリラックス
◆ホットミルクを飲む
神経を鎮静させる作用があり、眠りを誘うと言われています
◆間接照明などに切り替え、光の刺激を弱くする
強い光の刺激を与えると、脳神経が過剰に興奮して目が冴えてしまいます
◆ストレッチ
体が柔らかいとしっかり寝返りも打てるし、体をリセットさせます
2.睡眠環境の改善
◆室温は夏は26-28℃、冬は18-23℃
◆湿度50%
◆静けさ
3.生活習慣
◆朝食を取る
睡眠中は体温が下がっているため、からだも脳も活動が低下しています
朝食は体温を上げるために最適な方法です
◆太陽の光を浴びる
太陽の光を浴びることにより、睡眠を促す体内のメラトニンというホルモンの量が一気に減少
脳が睡眠状態から覚醒状態へと切り替わります
ここまではすでに実行されている方もいると思いますが
次が重要です
4.自分にぴったりの睡眠時間・起床時間を見つける
見つけ方は非常に簡単です
まず起きたい時間を決めます
1.睡眠のサイクルは90分らしいので、最適だと思われる睡眠時間を設定し、就寝時間を決めます
2.毎朝起床したら、目覚めの良さ、熟睡感を比較します
3.就寝時間を15分前後にずらしていき、一番目覚めが良く熟睡感のある時間を見つけます
結構めんどくさいなー
と思う方もいるかもしれませんが
わたしもこうして調べて実践をしてみたら
アラームよりも先に起きて
スパッと起きられる快感を覚えました!
気分もすっきりします!
やみつきです!
時間に追われるストレスもないですし
せかせかしているより
余裕な雰囲気を漂わせて颯爽と歩いている人は
かっこいいですよね!
これであなたも「朝が苦手」を克服です!
d(・`ω´・d*)